JR函館本線(小樽~旭川)
稲積公園駅
桑園駅
札幌駅
苗穂駅
厚別駅
森林公園駅
JR千歳線
上野幌駅
新札幌駅
JR札沼線
桑園駅
新川駅
新琴似駅
百合が原駅
篠路駅
拓北駅
あいの里教育大駅
JR東海道本線(東京~熱海)
湯河原駅
熱海駅
JR山手線
大崎駅
目黒駅
恵比寿駅
渋谷駅
原宿駅
代々木駅
新宿駅
西日暮里駅
鶯谷駅
上野駅
御徒町駅
秋葉原駅
神田駅
東京駅
新橋駅
田町駅
品川駅
高輪ゲートウェイ駅
JR武蔵野線
市川大野駅
船橋法典駅
JR横須賀線
西大井駅
JR中央・総武緩行線
市川駅
JR総武本線
馬喰町駅
JR常磐線(上野~取手)
南千住駅
JR埼京線
恵比寿駅
JR京葉線
舞浜駅
新浦安駅
JR京浜東北線
西日暮里駅
鶯谷駅
大井町駅
大森駅
JR中央本線(名古屋~塩尻)
名古屋駅
金山駅
鶴舞駅
千種駅
大曽根駅
JR東海道本線(浜松~岐阜)
金山駅
名古屋駅
JR伊東線
熱海駅
来宮駅
伊豆多賀駅
網代駅
JR関西本線(名古屋~亀山)
名古屋駅
八田駅
JR東海道本線(京都~大阪)
京都駅
西大路駅
東淀川駅
JR東海道本線(大阪~神戸)
塚本駅
住吉駅
六甲道駅
灘駅
三ノ宮駅
元町駅
摩耶駅
JR関西本線(加茂~JR難波)
JR難波駅
JR山陰本線(京都~園部)
丹波口駅
二条駅
円町駅
梅小路京都西駅
JR片町線
京橋駅
奈良線
東福寺駅
稲荷駅
JR藤森駅
桃山駅
六地蔵駅
大阪環状線
天王寺駅
新今宮駅
大正駅
野田駅
福島駅
大阪駅
天満駅
桜ノ宮駅
京橋駅
玉造駅
鶴橋駅
桃谷駅
寺田町駅
JR東西線
大阪天満宮駅
北新地駅
新福島駅
海老江駅
加島駅
阪和線(天王寺~和歌山)
美章園駅
南田辺駅
JR鹿児島本線(下関・門司港~博多)
福工大前駅
九産大前駅
香椎駅
千早駅
箱崎駅
吉塚駅
博多駅
JR鹿児島本線(博多~八代)
竹下駅
南福岡駅
春日駅
JR篠栗線
柚須駅
吉塚駅
博多駅
JR香椎線(西戸崎~香椎)
和白駅
香椎駅
JR香椎線(香椎~宇美)
舞松原駅
土井駅
東武伊勢崎線
浅草駅
京成本線
国府台駅
市川真間駅
菅野駅
京成八幡駅
鬼越駅
京成中山駅
東中山駅
京王井の頭線
神泉駅
京王新線
初台駅
幡ヶ谷駅
笹塚駅
小田急小田原線
南新宿駅
参宮橋駅
代々木八幡駅
代々木上原駅
東急東横線
渋谷駅
代官山駅
中目黒駅
祐天寺駅
学芸大学駅
都立大学駅
自由が丘駅
東急目黒線
目黒駅
不動前駅
武蔵小山駅
西小山駅
洗足駅
大岡山駅
奥沢駅
東急田園都市線
池尻大橋駅
駒沢大学駅
東急大井町線
大井町駅
下神明駅
戸越公園駅
中延駅
荏原町駅
旗の台駅
大岡山駅
緑が丘駅
自由が丘駅
東急池上線
大崎広小路駅
戸越銀座駅
荏原中延駅
旗の台駅
東京メトロ銀座線
浅草駅
田原町駅
稲荷町駅
上野駅
上野広小路駅
末広町駅
京橋駅
新橋駅
外苑前駅
表参道駅
渋谷駅
東京メトロ丸ノ内線
赤坂見附駅
東京メトロ日比谷線
南千住駅
三ノ輪駅
入谷駅
仲御徒町駅
秋葉原駅
小伝馬町駅
神谷町駅
六本木駅
広尾駅
中目黒駅
東京メトロ東西線
西葛西駅
浦安駅
南行徳駅
妙典駅
原木中山駅
東京メトロ千代田線
赤坂駅
乃木坂駅
表参道駅
代々木公園駅
代々木上原駅
東京メトロ有楽町線
月島駅
東京メトロ半蔵門線
表参道駅
東京メトロ南北線
麻布十番駅
白金高輪駅
白金台駅
東京メトロ副都心線
北参道駅
明治神宮前〈原宿〉駅
名鉄瀬戸線
栄町駅
清水駅
森下駅
大曽根駅
矢田駅
小幡駅
尾張瀬戸駅
名鉄犬山線
栄生駅
東枇杷島駅
近鉄名古屋線
近鉄名古屋駅
米野駅
黄金駅
烏森駅
近鉄八田駅
伏屋駅
南海本線
難波駅
南海高野線
岸里玉出駅
帝塚山駅
南海汐見橋線
汐見橋駅
京阪本線
三条駅
祇園四条駅
清水五条駅
七条駅
東福寺駅
龍谷大前深草駅
藤森駅
墨染駅
丹波橋駅
伏見桃山駅
中書島駅
北浜駅
京阪宇治線
観月橋駅
桃山南口駅
六地蔵駅
京阪鴨東線
出町柳駅
神宮丸太町駅
阪急神戸本線
十三駅
神崎川駅
岡本駅
御影駅
六甲駅
王子公園駅
春日野道駅
神戸三宮駅
阪急宝塚本線
三国駅
阪急京都本線
京都河原町駅
烏丸駅
大宮駅
西院駅
西京極駅
西向日駅
南方駅
十三駅
阪急千里線
天神橋筋六丁目駅
阪神本線
大阪梅田駅
野田駅
深江駅
青木駅
魚崎駅
住吉駅
御影駅
石屋川駅
新在家駅
大石駅
春日野道駅
神戸三宮駅
阪神なんば線
西九条駅
ドーム前駅
桜川駅
札幌市電 一条・山鼻軌道線
中央区役所前駅
西15丁目駅
西線6条駅
西線9条旭山公園通駅
西線11条駅
西線14条駅
中央図書館前駅
石山通駅
東屯田通駅
幌南小学校前駅
静修学園前駅
行啓通駅
中島公園通駅
山鼻9条駅
東本願寺前駅
資生館小学校前駅
都営大江戸線
都庁前駅
新御徒町駅
蔵前駅
月島駅
勝どき駅
汐留駅
赤羽橋駅
麻布十番駅
六本木駅
代々木駅
西新宿五丁目駅
都営浅草線
西馬込駅
中延駅
戸越駅
泉岳寺駅
三田駅
東日本橋駅
浅草橋駅
蔵前駅
都営三田線
目黒駅
白金台駅
白金高輪駅
三田駅
神保町駅
都営新宿線
新宿駅
神保町駅
岩本町駅
馬喰横山駅
一之江駅
本八幡駅
北総鉄道北総線
矢切駅
北国分駅
名古屋市営地下鉄東山線
八田駅
岩塚駅
中村公園駅
中村日赤駅
本陣駅
亀島駅
名古屋駅
伏見駅
新栄町駅
千種駅
今池駅
池下駅
覚王山駅
本山駅
東山公園駅
星ヶ丘駅
一社駅
上社駅
本郷駅
藤が丘駅
名古屋市営地下鉄名城線
ナゴヤドーム前矢田駅
大曽根駅
久屋大通駅
栄駅
矢場町駅
上前津駅
東別院駅
金山駅
熱田神宮西駅
熱田神宮伝馬町駅
八事駅
八事日赤駅
名古屋大学駅
本山駅
茶屋ヶ坂駅
砂田橋駅
名古屋市営地下鉄名港線
日比野駅
六番町駅
東海通駅
名古屋市営地下鉄鶴舞線
伏見駅
大須観音駅
鶴舞駅
荒畑駅
御器所駅
川名駅
いりなか駅
八事駅
平針駅
名古屋市営地下鉄桜通線
太閤通駅
国際センター駅
久屋大通駅
高岳駅
車道駅
今池駅
吹上駅
御器所駅
桜山駅
叡山電鉄叡山本線
出町柳駅
元田中駅
茶山・京都芸術大学駅
一乗寺駅
修学院駅
八瀬比叡山口駅
叡山電鉄鞍馬線
八幡前駅
岩倉駅
二軒茶屋駅
鞍馬駅
神戸新交通ポートアイランド線
ポートターミナル駅
中公園駅
神戸新交通六甲アイランド線
魚崎駅

サラリーマン投資家急増!

区分マンション投資の落とし穴

副業解禁、老後2000万円問題、FIRE(早期リタイア)志向の高まり――こうした時代の追い風を受け、会社員による不動産投資、特に**“区分マンション投資”**が活況を呈しています。

「月々1万円の持ち出しでマンションオーナーに」
「年金代わりに老後の不労所得を確保」
こうしたキャッチコピーを見かけたことのある方も多いはず。

しかし、区分マンション投資は本当に“手堅い資産運用”なのでしょうか?
今回は、近年急増する「サラリーマン投資家」が見落としがちな、区分所有のリスクと落とし穴について、プロの視点で解説します。

■ そもそも「区分マンション投資」とは?

「区分」とは、マンション一棟のうちの一部屋単位(1K~2LDKなど)を購入し、賃貸に出す投資手法
一棟アパートに比べて初期費用が少なく、会社員でも住宅ローンではなく**投資ローン(不動産担保型)**を活用して始めやすいのが特徴です。

■ “誰でもできる”と思われがちだが…

手軽さの裏に、数々のリスクが潜んでいます。

✅【1】利回りの“数字トリック”に注意

「表面利回り7%!」と聞こえはいいですが、以下の経費を差し引いた“実質利回り”は、往々にして3〜4%以下に落ち込みます。

  • 管理費・修繕積立金

  • 固定資産税・都市計画税

  • 賃貸管理手数料

  • ローン金利・団信保険料

  • 修繕・空室時の持ち出し

表面利回りだけで判断すると、実際には“持ち出し型”だった…というケースも少なくありません。

✅【2】空室リスクと家賃下落は避けられない

新築・築浅では満室でも、築10年、20年と経年するごとに競争力は低下
同じエリアに新築や人気のリノベ物件が出ると、空室が長期化、または家賃を下げざるを得なくなることも。

サラリーマン投資家は「空室1ヶ月=給料が1割吹き飛ぶ」ほどのインパクトを受ける可能性があり、想定外の家計負担に陥ることもあります。

✅【3】“出口戦略”が立てにくい

区分マンションは「売却」が難しい資産でもあります。

  • 賃貸中だと実需層(自己居住希望者)に売れない

  • ローン残債が多く、売却しても赤字になることがある

  • 同一建物内で他戸が値崩れしていると、自室の価値も連動して下がる

出口戦略が描けない=“資産”ではなく“負債”に変わる危険性も。

✅【4】セールストークに“思考停止”で乗らない

よくある営業トーク:

  • 「保険代わりになりますよ」

  • 「節税になりますよ」

  • 「ローンは家賃で完済されますよ」

  • 「将来、年金代わりに」

これらは**“部分的には正しいが、全体では危険”という話が多いです。
たとえば、「節税」と言われても、減価償却を取り終えた数年後から
逆に課税が増えることも**。

✅【5】借入の“枠”を消費する

区分投資を複数持つと、本当に必要なとき(マイホーム購入・事業融資など)に借入が通らないリスクがあります。
これは、いわば「投資で未来の選択肢を潰している」状態。

■ それでもやるなら、最低限これだけは!

サラリーマンでも区分投資を成功させている人は確かに存在します。
彼らは以下の点を徹底しています:

  • ✅ 利回りは“実質”で6%以上を目安に

  • ✅「駅近・人口増加エリア・築浅」など資産価値にこだわる

  • ✅ 管理組合・修繕履歴など建物全体の健全性をチェック

  • ✅ 自主管理より信頼できる管理会社選びを重視

  • ✅ 最終的な出口戦略(売却 or 持ち続ける)を明確に持つ

■ まとめ:区分マンション投資は「不労所得」ではない

区分マンション投資は、手軽に見えて**“意外と手間がかかる”実業型ビジネス**です。
特に会社員は「本業に支障をきたさず、資産形成したい」という動機が多いため、リスクとのバランスを冷静に測る視点が欠かせません。

▶ 本当にやるべきかどうかは、“目的”と“余力”から逆算を

  • 「節税したい」なら→本当に節税になるのか数字で確認を

  • 「年金代わりに」なら→20年後の資産価値・修繕費も計算を

  • 「資産形成したい」なら→一棟投資やREITと比較検討も視野に

区分マンション投資は、「買って終わり」ではなく「買ってからが本番」。
“儲かりそう”ではなく、“管理できるか”を問う視点こそが、あなたの資産を守る最大の防御策です。