JR函館本線(小樽~旭川)
稲積公園駅
桑園駅
札幌駅
苗穂駅
厚別駅
森林公園駅
JR千歳線
上野幌駅
新札幌駅
JR札沼線
桑園駅
新川駅
新琴似駅
百合が原駅
篠路駅
拓北駅
あいの里教育大駅
JR東海道本線(東京~熱海)
湯河原駅
熱海駅
JR山手線
大崎駅
目黒駅
恵比寿駅
渋谷駅
原宿駅
代々木駅
新宿駅
西日暮里駅
鶯谷駅
上野駅
御徒町駅
秋葉原駅
神田駅
東京駅
新橋駅
田町駅
品川駅
高輪ゲートウェイ駅
JR武蔵野線
市川大野駅
船橋法典駅
JR横須賀線
西大井駅
JR中央・総武緩行線
市川駅
JR総武本線
馬喰町駅
JR常磐線(上野~取手)
南千住駅
JR埼京線
恵比寿駅
JR京葉線
舞浜駅
新浦安駅
JR京浜東北線
西日暮里駅
鶯谷駅
大井町駅
大森駅
JR中央本線(名古屋~塩尻)
名古屋駅
金山駅
鶴舞駅
千種駅
大曽根駅
JR東海道本線(浜松~岐阜)
金山駅
名古屋駅
JR伊東線
熱海駅
来宮駅
伊豆多賀駅
網代駅
JR関西本線(名古屋~亀山)
名古屋駅
八田駅
JR東海道本線(京都~大阪)
京都駅
西大路駅
東淀川駅
JR東海道本線(大阪~神戸)
塚本駅
住吉駅
六甲道駅
灘駅
三ノ宮駅
元町駅
摩耶駅
JR関西本線(加茂~JR難波)
JR難波駅
JR山陰本線(京都~園部)
丹波口駅
二条駅
円町駅
梅小路京都西駅
JR片町線
京橋駅
奈良線
東福寺駅
稲荷駅
JR藤森駅
桃山駅
六地蔵駅
大阪環状線
天王寺駅
新今宮駅
大正駅
野田駅
福島駅
大阪駅
天満駅
桜ノ宮駅
京橋駅
玉造駅
鶴橋駅
桃谷駅
寺田町駅
JR東西線
大阪天満宮駅
北新地駅
新福島駅
海老江駅
加島駅
阪和線(天王寺~和歌山)
美章園駅
南田辺駅
JR鹿児島本線(下関・門司港~博多)
福工大前駅
九産大前駅
香椎駅
千早駅
箱崎駅
吉塚駅
博多駅
JR鹿児島本線(博多~八代)
竹下駅
南福岡駅
春日駅
JR篠栗線
柚須駅
吉塚駅
博多駅
JR香椎線(西戸崎~香椎)
和白駅
香椎駅
JR香椎線(香椎~宇美)
舞松原駅
土井駅
東武伊勢崎線
浅草駅
京成本線
国府台駅
市川真間駅
菅野駅
京成八幡駅
鬼越駅
京成中山駅
東中山駅
京王井の頭線
神泉駅
京王新線
初台駅
幡ヶ谷駅
笹塚駅
小田急小田原線
南新宿駅
参宮橋駅
代々木八幡駅
代々木上原駅
東急東横線
渋谷駅
代官山駅
中目黒駅
祐天寺駅
学芸大学駅
都立大学駅
自由が丘駅
東急目黒線
目黒駅
不動前駅
武蔵小山駅
西小山駅
洗足駅
大岡山駅
奥沢駅
東急田園都市線
池尻大橋駅
駒沢大学駅
東急大井町線
大井町駅
下神明駅
戸越公園駅
中延駅
荏原町駅
旗の台駅
大岡山駅
緑が丘駅
自由が丘駅
東急池上線
大崎広小路駅
戸越銀座駅
荏原中延駅
旗の台駅
東京メトロ銀座線
浅草駅
田原町駅
稲荷町駅
上野駅
上野広小路駅
末広町駅
京橋駅
新橋駅
外苑前駅
表参道駅
渋谷駅
東京メトロ丸ノ内線
赤坂見附駅
東京メトロ日比谷線
南千住駅
三ノ輪駅
入谷駅
仲御徒町駅
秋葉原駅
小伝馬町駅
神谷町駅
六本木駅
広尾駅
中目黒駅
東京メトロ東西線
西葛西駅
浦安駅
南行徳駅
妙典駅
原木中山駅
東京メトロ千代田線
赤坂駅
乃木坂駅
表参道駅
代々木公園駅
代々木上原駅
東京メトロ有楽町線
月島駅
東京メトロ半蔵門線
表参道駅
東京メトロ南北線
麻布十番駅
白金高輪駅
白金台駅
東京メトロ副都心線
北参道駅
明治神宮前〈原宿〉駅
名鉄瀬戸線
栄町駅
清水駅
森下駅
大曽根駅
矢田駅
小幡駅
尾張瀬戸駅
名鉄犬山線
栄生駅
東枇杷島駅
近鉄名古屋線
近鉄名古屋駅
米野駅
黄金駅
烏森駅
近鉄八田駅
伏屋駅
南海本線
難波駅
南海高野線
岸里玉出駅
帝塚山駅
南海汐見橋線
汐見橋駅
京阪本線
三条駅
祇園四条駅
清水五条駅
七条駅
東福寺駅
龍谷大前深草駅
藤森駅
墨染駅
丹波橋駅
伏見桃山駅
中書島駅
北浜駅
京阪宇治線
観月橋駅
桃山南口駅
六地蔵駅
京阪鴨東線
出町柳駅
神宮丸太町駅
阪急神戸本線
十三駅
神崎川駅
岡本駅
御影駅
六甲駅
王子公園駅
春日野道駅
神戸三宮駅
阪急宝塚本線
三国駅
阪急京都本線
京都河原町駅
烏丸駅
大宮駅
西院駅
西京極駅
西向日駅
南方駅
十三駅
阪急千里線
天神橋筋六丁目駅
阪神本線
大阪梅田駅
野田駅
深江駅
青木駅
魚崎駅
住吉駅
御影駅
石屋川駅
新在家駅
大石駅
春日野道駅
神戸三宮駅
阪神なんば線
西九条駅
ドーム前駅
桜川駅
札幌市電 一条・山鼻軌道線
中央区役所前駅
西15丁目駅
西線6条駅
西線9条旭山公園通駅
西線11条駅
西線14条駅
中央図書館前駅
石山通駅
東屯田通駅
幌南小学校前駅
静修学園前駅
行啓通駅
中島公園通駅
山鼻9条駅
東本願寺前駅
資生館小学校前駅
都営大江戸線
都庁前駅
新御徒町駅
蔵前駅
月島駅
勝どき駅
汐留駅
赤羽橋駅
麻布十番駅
六本木駅
代々木駅
西新宿五丁目駅
都営浅草線
西馬込駅
中延駅
戸越駅
泉岳寺駅
三田駅
東日本橋駅
浅草橋駅
蔵前駅
都営三田線
目黒駅
白金台駅
白金高輪駅
三田駅
神保町駅
都営新宿線
新宿駅
神保町駅
岩本町駅
馬喰横山駅
一之江駅
本八幡駅
北総鉄道北総線
矢切駅
北国分駅
名古屋市営地下鉄東山線
八田駅
岩塚駅
中村公園駅
中村日赤駅
本陣駅
亀島駅
名古屋駅
伏見駅
新栄町駅
千種駅
今池駅
池下駅
覚王山駅
本山駅
東山公園駅
星ヶ丘駅
一社駅
上社駅
本郷駅
藤が丘駅
名古屋市営地下鉄名城線
ナゴヤドーム前矢田駅
大曽根駅
久屋大通駅
栄駅
矢場町駅
上前津駅
東別院駅
金山駅
熱田神宮西駅
熱田神宮伝馬町駅
八事駅
八事日赤駅
名古屋大学駅
本山駅
茶屋ヶ坂駅
砂田橋駅
名古屋市営地下鉄名港線
日比野駅
六番町駅
東海通駅
名古屋市営地下鉄鶴舞線
伏見駅
大須観音駅
鶴舞駅
荒畑駅
御器所駅
川名駅
いりなか駅
八事駅
平針駅
名古屋市営地下鉄桜通線
太閤通駅
国際センター駅
久屋大通駅
高岳駅
車道駅
今池駅
吹上駅
御器所駅
桜山駅
叡山電鉄叡山本線
出町柳駅
元田中駅
茶山・京都芸術大学駅
一乗寺駅
修学院駅
八瀬比叡山口駅
叡山電鉄鞍馬線
八幡前駅
岩倉駅
二軒茶屋駅
鞍馬駅
神戸新交通ポートアイランド線
ポートターミナル駅
中公園駅
神戸新交通六甲アイランド線
魚崎駅

外国人が買っている日本の物件とは?インバウンド投資の現場

かつて「日本の不動産を買う外国人」は一部の富裕層に限られていましたが、いまやその構図は大きく変わりつつあります。円安と国際的な物価差を背景に、日本の不動産は“割安”な魅力的資産として世界の投資家から注目される存在に。観光業の復活、インバウンド消費の回復とも相まって、外国人による日本不動産購入が再び活況を呈しています

では、実際に外国人投資家は日本のどんな物件を購入しているのでしょうか?その背景と現場の動向を読み解いていきましょう。

■ どこの国の投資家が多いのか?

ここ数年、外国人による不動産購入の中心となっているのは以下のエリアです。

  • 中国・香港・台湾:資産の国外分散、教育・移住を視野にした投資。コロナ以降も一定のニーズを維持。

  • シンガポール・マレーシア・タイ:日本旅行リピーターを中心とした“別荘的”需要。京都・大阪が人気。

  • アメリカ・オーストラリア・カナダ:円安の恩恵を受けて、富裕層が東京・北海道などに注目。

  • ベトナム・インドネシア:高度人材の増加に伴い、東京・名古屋などの中古ワンルームを購入。

特に為替が円安傾向にある局面では、ドル建てでの資産運用として日本の不動産は魅力的に映ります。

■ 外国人が“好んで買う”物件タイプとは?

外国人投資家が選ぶ日本の不動産には、明確な傾向があります。

1. 都市部のワンルームマンション

  • 東京・大阪・福岡などの駅近、築浅物件

  • 賃貸需要が安定しており、インカムゲイン(家賃収入)目的

  • 管理がしやすく、賃貸管理代行会社との連携もスムーズ

2. リゾート地の一棟物件・別荘

  • 北海道(ニセコ・富良野)や沖縄、軽井沢など観光エリアに集中

  • 自家利用+バケーションレンタル(民泊)を兼ねた使い方が主流

  • インバウンド回復で、宿泊施設への投資も加速

3. 京都・大阪の古民家・町家

  • 特に京都の伝統建築は「唯一無二の価値」があると評価されている

  • 改装して宿泊施設やカフェ、商業スペースとして活用されるケースも

  • 地方自治体による規制強化(用途制限など)には要注意

4. 商業ビル・一棟収益物件

  • 香港・シンガポール・台湾系の富裕層やファンドが好む

  • 安定したテナント収入、利回り確保を目的とした中長期保有

  • 日本企業との共同保有や**JV(共同開発)**も増加傾向

■ なぜ今、日本の不動産に注目が集まるのか?

◎ 円安の恩恵

1ドル=150円超の円安により、外貨建ての買い手にとって日本の不動産は“割安”に見える状況にあります。

◎ 政治・治安の安定

日本の治安やインフラ、法制度への信頼感は高く、資産保全や移住候補地としても選ばれやすい。

◎ インバウンド需要の回復

コロナ後の訪日外国人の増加とともに、宿泊ニーズや観光拠点としての投資先としても再評価されています。

■ 現場で見られる課題やリスク

一方で、外国人が日本で不動産を購入する際には、いくつかのハードルも存在します。

  • 言語の壁:契約書・登記関連の理解には通訳や専門家が必須

  • 融資の難しさ:外国籍で日本居住実績がない場合、ローンがつきにくい

  • 用途規制:特に宿泊施設としての活用には、自治体の条例などへの理解が必要

  • 管理問題:現地に拠点がない場合、物件の維持管理体制がカギとなる

これらを解決するためには、不動産会社や行政書士・税理士との連携が不可欠です。近年では、外国語対応・海外投資家向けサービスを提供する不動産業者も増えてきています。

■ 今後の展望と“次に狙われる”エリアとは?

以下のエリアは、今後の外国人投資家からの注目が高まると予測されます。

  • 富良野・美瑛・白馬エリア:ポスト・ニセコとしてアジア系富裕層が注目

  • 名古屋・福岡・仙台:人口集中+都市開発が進行中で利回りも安定

  • 岡山・香川・瀬戸内沿岸:欧州系富裕層に人気の「静かで美しい日本」

■ おわりに

かつて「外国人に不動産を売るなんて…」という声もあった日本の不動産業界ですが、今やインバウンド投資は地域活性化の大きな起爆剤ともなり得ます。もちろん、過度な依存や地域住民との摩擦といった懸念もありますが、適切なルール整備と透明性のある流通があれば、外国人投資家と共に日本の不動産市場を成熟させていくことができるでしょう。

あなたの街の「空き家」が、海外富裕層の“理想の住まい”になる日も、そう遠くないかもしれません。