JR函館本線(小樽~旭川)
稲積公園駅
桑園駅
札幌駅
苗穂駅
厚別駅
森林公園駅
JR千歳線
上野幌駅
新札幌駅
JR札沼線
桑園駅
新川駅
新琴似駅
百合が原駅
篠路駅
拓北駅
あいの里教育大駅
JR東海道本線(東京~熱海)
湯河原駅
熱海駅
JR山手線
大崎駅
目黒駅
恵比寿駅
渋谷駅
原宿駅
代々木駅
新宿駅
西日暮里駅
鶯谷駅
上野駅
御徒町駅
秋葉原駅
神田駅
東京駅
新橋駅
田町駅
品川駅
高輪ゲートウェイ駅
JR武蔵野線
市川大野駅
船橋法典駅
JR横須賀線
西大井駅
JR中央・総武緩行線
市川駅
JR総武本線
馬喰町駅
JR常磐線(上野~取手)
南千住駅
JR埼京線
恵比寿駅
JR京葉線
舞浜駅
新浦安駅
JR京浜東北線
西日暮里駅
鶯谷駅
大井町駅
大森駅
JR中央本線(名古屋~塩尻)
名古屋駅
金山駅
鶴舞駅
千種駅
大曽根駅
JR東海道本線(浜松~岐阜)
金山駅
名古屋駅
JR伊東線
熱海駅
来宮駅
伊豆多賀駅
網代駅
JR関西本線(名古屋~亀山)
名古屋駅
八田駅
JR東海道本線(京都~大阪)
京都駅
西大路駅
東淀川駅
JR東海道本線(大阪~神戸)
塚本駅
住吉駅
六甲道駅
灘駅
三ノ宮駅
元町駅
摩耶駅
JR関西本線(加茂~JR難波)
JR難波駅
JR山陰本線(京都~園部)
丹波口駅
二条駅
円町駅
梅小路京都西駅
JR片町線
京橋駅
奈良線
東福寺駅
稲荷駅
JR藤森駅
桃山駅
六地蔵駅
大阪環状線
天王寺駅
新今宮駅
大正駅
野田駅
福島駅
大阪駅
天満駅
桜ノ宮駅
京橋駅
玉造駅
鶴橋駅
桃谷駅
寺田町駅
JR東西線
大阪天満宮駅
北新地駅
新福島駅
海老江駅
加島駅
阪和線(天王寺~和歌山)
美章園駅
南田辺駅
JR鹿児島本線(下関・門司港~博多)
福工大前駅
九産大前駅
香椎駅
千早駅
箱崎駅
吉塚駅
博多駅
JR鹿児島本線(博多~八代)
竹下駅
南福岡駅
春日駅
JR篠栗線
柚須駅
吉塚駅
博多駅
JR香椎線(西戸崎~香椎)
和白駅
香椎駅
JR香椎線(香椎~宇美)
舞松原駅
土井駅
東武伊勢崎線
浅草駅
京成本線
国府台駅
市川真間駅
菅野駅
京成八幡駅
鬼越駅
京成中山駅
東中山駅
京王井の頭線
神泉駅
京王新線
初台駅
幡ヶ谷駅
笹塚駅
小田急小田原線
南新宿駅
参宮橋駅
代々木八幡駅
代々木上原駅
東急東横線
渋谷駅
代官山駅
中目黒駅
祐天寺駅
学芸大学駅
都立大学駅
自由が丘駅
東急目黒線
目黒駅
不動前駅
武蔵小山駅
西小山駅
洗足駅
大岡山駅
奥沢駅
東急田園都市線
池尻大橋駅
駒沢大学駅
東急大井町線
大井町駅
下神明駅
戸越公園駅
中延駅
荏原町駅
旗の台駅
大岡山駅
緑が丘駅
自由が丘駅
東急池上線
大崎広小路駅
戸越銀座駅
荏原中延駅
旗の台駅
東京メトロ銀座線
浅草駅
田原町駅
稲荷町駅
上野駅
上野広小路駅
末広町駅
京橋駅
新橋駅
外苑前駅
表参道駅
渋谷駅
東京メトロ丸ノ内線
赤坂見附駅
東京メトロ日比谷線
南千住駅
三ノ輪駅
入谷駅
仲御徒町駅
秋葉原駅
小伝馬町駅
神谷町駅
六本木駅
広尾駅
中目黒駅
東京メトロ東西線
西葛西駅
浦安駅
南行徳駅
妙典駅
原木中山駅
東京メトロ千代田線
赤坂駅
乃木坂駅
表参道駅
代々木公園駅
代々木上原駅
東京メトロ有楽町線
月島駅
東京メトロ半蔵門線
表参道駅
東京メトロ南北線
麻布十番駅
白金高輪駅
白金台駅
東京メトロ副都心線
北参道駅
明治神宮前〈原宿〉駅
名鉄瀬戸線
栄町駅
清水駅
森下駅
大曽根駅
矢田駅
小幡駅
尾張瀬戸駅
名鉄犬山線
栄生駅
東枇杷島駅
近鉄名古屋線
近鉄名古屋駅
米野駅
黄金駅
烏森駅
近鉄八田駅
伏屋駅
南海本線
難波駅
南海高野線
岸里玉出駅
帝塚山駅
南海汐見橋線
汐見橋駅
京阪本線
三条駅
祇園四条駅
清水五条駅
七条駅
東福寺駅
龍谷大前深草駅
藤森駅
墨染駅
丹波橋駅
伏見桃山駅
中書島駅
北浜駅
京阪宇治線
観月橋駅
桃山南口駅
六地蔵駅
京阪鴨東線
出町柳駅
神宮丸太町駅
阪急神戸本線
十三駅
神崎川駅
岡本駅
御影駅
六甲駅
王子公園駅
春日野道駅
神戸三宮駅
阪急宝塚本線
三国駅
阪急京都本線
京都河原町駅
烏丸駅
大宮駅
西院駅
西京極駅
西向日駅
南方駅
十三駅
阪急千里線
天神橋筋六丁目駅
阪神本線
大阪梅田駅
野田駅
深江駅
青木駅
魚崎駅
住吉駅
御影駅
石屋川駅
新在家駅
大石駅
春日野道駅
神戸三宮駅
阪神なんば線
西九条駅
ドーム前駅
桜川駅
札幌市電 一条・山鼻軌道線
中央区役所前駅
西15丁目駅
西線6条駅
西線9条旭山公園通駅
西線11条駅
西線14条駅
中央図書館前駅
石山通駅
東屯田通駅
幌南小学校前駅
静修学園前駅
行啓通駅
中島公園通駅
山鼻9条駅
東本願寺前駅
資生館小学校前駅
都営大江戸線
都庁前駅
新御徒町駅
蔵前駅
月島駅
勝どき駅
汐留駅
赤羽橋駅
麻布十番駅
六本木駅
代々木駅
西新宿五丁目駅
都営浅草線
西馬込駅
中延駅
戸越駅
泉岳寺駅
三田駅
東日本橋駅
浅草橋駅
蔵前駅
都営三田線
目黒駅
白金台駅
白金高輪駅
三田駅
神保町駅
都営新宿線
新宿駅
神保町駅
岩本町駅
馬喰横山駅
一之江駅
本八幡駅
北総鉄道北総線
矢切駅
北国分駅
名古屋市営地下鉄東山線
八田駅
岩塚駅
中村公園駅
中村日赤駅
本陣駅
亀島駅
名古屋駅
伏見駅
新栄町駅
千種駅
今池駅
池下駅
覚王山駅
本山駅
東山公園駅
星ヶ丘駅
一社駅
上社駅
本郷駅
藤が丘駅
名古屋市営地下鉄名城線
ナゴヤドーム前矢田駅
大曽根駅
久屋大通駅
栄駅
矢場町駅
上前津駅
東別院駅
金山駅
熱田神宮西駅
熱田神宮伝馬町駅
八事駅
八事日赤駅
名古屋大学駅
本山駅
茶屋ヶ坂駅
砂田橋駅
名古屋市営地下鉄名港線
日比野駅
六番町駅
東海通駅
名古屋市営地下鉄鶴舞線
伏見駅
大須観音駅
鶴舞駅
荒畑駅
御器所駅
川名駅
いりなか駅
八事駅
平針駅
名古屋市営地下鉄桜通線
太閤通駅
国際センター駅
久屋大通駅
高岳駅
車道駅
今池駅
吹上駅
御器所駅
桜山駅
叡山電鉄叡山本線
出町柳駅
元田中駅
茶山・京都芸術大学駅
一乗寺駅
修学院駅
八瀬比叡山口駅
叡山電鉄鞍馬線
八幡前駅
岩倉駅
二軒茶屋駅
鞍馬駅
神戸新交通ポートアイランド線
ポートターミナル駅
中公園駅
神戸新交通六甲アイランド線
魚崎駅

法人化で節税?

不動産会社設立のメリットとリスク

「そろそろ法人化を検討すべきかも…」
「個人での不動産所得が増えてきた」
「法人にすれば税金が安くなると聞いた」

不動産投資が軌道に乗ってきた段階で、誰もが一度は考える“法人化”。
たしかに法人化には節税や資産形成の強力な武器となる側面がありますが、同時にリスクやコストも存在します。

今回は、不動産法人を設立する前に知っておきたいメリットと落とし穴をわかりやすく整理します。

■ そもそも「不動産会社を法人化する」とは?

不動産を個人名義ではなく、会社名義で保有・運用することを指します。
この会社は、一般的に「資産管理会社」や「不動産管理会社」として設立されます。

■ 法人化の主な【メリット】

✅ 1. 所得分散による節税効果

個人の所得が高くなると、所得税・住民税合わせて最大55%(2025年時点)まで税率が上昇。
法人税は中小企業であれば実効税率23~30%程度
に抑えられ、明確に税負担が軽減されます。

✅ 2. 経費として認められる範囲が広い

法人では、出張費や役員報酬、通信費、会議費などが経費として計上しやすくなり、節税の幅が広がります。

✅ 3. 家族に役員報酬を支払える

妻や子を役員にして報酬を支払えば、合法的な所得分散が可能。家族の扶養控除・配偶者控除を調整することで、世帯全体の税負担を軽減できます。

✅ 4. 相続・贈与の対策に有効

法人に資産を移すことで、個人から個人への相続ではなく、法人所有の資産の株式移転で承継できるため、相続税の評価額を下げやすくなります。

✅ 5. 社会的信用が上がる

法人名義の契約が可能になり、金融機関からの融資や取引の幅が広がる。長期的に不動産事業を展開する上で重要なポイント。

■ しかし、法人化には【リスク】や【デメリット】も

❌ 1. 設立・維持コストがかかる

  • 設立費用:約20〜30万円(登記、印紙、司法書士費用など)

  • 毎年の法人維持コスト(税理士報酬、決算申告費用など):20〜50万円前後

❌ 2. 赤字でも税金がかかる(法人住民税)

→ たとえ赤字決算でも、法人は**均等割(年7万円前後)**の支払いが必要。

❌ 3. 融資のハードルが上がることも

→ 法人での不動産購入には、個人と異なる審査基準が適用され、設立初期は信用力不足で融資が通りにくいケースも。

❌ 4. 個人名義から法人名義へ資産を移すと譲渡税が発生

→ 個人から法人への不動産譲渡には譲渡所得税+登録免許税+不動産取得税がかかる。
→ 節税のつもりが、初期コストで逆にマイナスに転じることも。

■ 法人化が向いている人は?

以下のような条件に当てはまる方は、法人化の恩恵を得やすい傾向にあります:

条件 内容
年間不動産所得 800万円以上(概ね節税効果が法人維持費を上回るライン)
不動産の保有数 3件以上、またはこれから拡大予定
家族への所得分散 配偶者や成人の子に報酬を支払える体制
中長期での資産形成 相続や贈与まで視野に入れた設計
サラリーマン兼業 → 専業化予定 本業にするなら法人化は視野に入る

■ 法人化した場合のモデルケース(簡略)

● 個人の場合

所得1,200万円 → 税率33% → 約400万円が税金

● 法人化+家族役員報酬の場合

  • 会社:600万円利益 → 法人税20%で120万円

  • 配偶者・子供へ各300万円の役員報酬 → 各自の税率は10%以下
    → 合計税負担:約180万円前後 → 約220万円の節税効果

※実際の計算には個別要因あり、税理士との事前相談必須です。

■ まとめ:法人化は“戦略的選択”であって“万能薬”ではない

不動産投資の法人化は、「節税できるからやる」という短絡的なものではなく、
中長期的な資産運用・事業展開・相続対策まで含めた総合判断が重要です。

「法人化したら損する人」もいれば、「法人化しないと損する人」もいます。
まずは自分の現在地と将来像を把握したうえで、“税理士×不動産コンサル”のタッグで判断することをおすすめします。